国宝建築目次へ戻る 前(禅宗様)へ戻る 次(新国宝)へ
<折衷様>
禅宗様と和様のそれぞれの長所ととりいれ、短所を改善して13世紀以降、
瀬戸内海沿岸地方に、律宗僧の社会事業とともに広がった建築様式。。
![]() |
![]() |
![]() |
般若寺楼門(奈良)/鎌倉13C | 観心寺本堂(大阪)/南北朝1370年頃 | 鶴林寺本堂(兵庫)/室町1397年 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝光寺本堂(兵庫)/室町1413年 | 明王院本堂(広島)/鎌倉1321年 | 浄土寺本堂(広島)/鎌倉1327年 |